心臓病・糖尿病・高血圧などの慢性疾患の患者さんは、お薬の治療をしているので定期受診されていますね。
僕を含めて内科医は、こういった患者さんに時折血液検査をします。
糖尿病診療に血液データが必要なのは理解できますが、特に問題のない高齢の患者さんに定期的な血液検査をするのはなぜだと思いますか?
本来の目的である慢性疾患の診療以外に、医師は高齢者に生じる新たな病気の早期発見に気配りしているからです。
ひとつ例をお示しします。
72歳男性の血液データの異常について同僚医師から相談をうけました。困った症状は全くないのですが、血液中のアルカリフォスファターゼ(ALP)値がどんどん上昇している(下図)というのです。
ALP 高値ではまず肝臓や胆嚢の病気を疑うことが通例なので、彼もCTやエコーでこれらの病気がないかどうか調べたのですが、全く問題がないとのことでした。
僕も自分で腹部エコーなどを行いましたが問題がなく、ALPの構造異常により血液検査で見かけ上高値になる状態があるので、検査会社に依頼してこれを調べましたが問題なし。
ALPは肝臓で作られる以外に骨でもできるので、念のために「骨シンチグラフィー」という、骨が壊れると画像化できる検査を、ダメ元で行ってみました。
これが診断につながりました。
この患者さんには全身の骨への前立腺がんの転移(下図、黒いところ)があることが明らかとなったのです。
通常、このような患者さんは痛みを訴えるのですが、症状がないこともあるのですね。骨が癌細胞により壊されて、骨からのALPが血液中に流入し、高ALP血症となったのです。
定期的採血では貧血の進行から無症状の大腸がんが見つかったりもします。痛いけどいやがらないでくださいね。
高齢者の定期受診における定期的血液検査の意義について